手すりで家の中の移動が楽になる、バリアフリーリフォーム
今回のお客様は35年ほど前に大得工務店で新築工事をさせて頂いたお客様です。お住まいは浜松市南区になります。
ご高齢のお客様が家の中を移動するときに不便を感じられているとのことで、手すりの工事のご相談をご依頼いただきました。
トイレや寝室などへの移動がしやすくなるように配慮した手すりを取り付けています。家の中の移動で不便を感じるご家族がいらっしゃる方は必見ですよ。
手すり取付リフォーム開始です
玄関ホールの手すりです。上は工事前、下が工事後です。
手すりをしっかりと固定させるため、砂壁の上に下地となる木を取り付けてから手すりを取付しています。
玄関ホールの手すり工事です。上は工事前、下は工事後です。
使う方の手の高さを連続で支えられるように、段差に合わせた手すりを取り付けます。段差を小さくすることで怪我なども予防できます。
この部分の工事はとても苦労しました。
と言うのは・・・手すり下地を取り付けるためには壁が平らになっている必要があります。
しかし、こちらの壁は壁自体が大きく反っていたため、壁の反りに合わせて下地の木を削っています。現場で壁の状態を見ながらの作業になるため、慎重に加工しなければなりません。
玄関ホールから部屋へと続く廊下です。ドアの開け閉めに邪魔にならない範囲で手すりを取り付けています。
手すりを取り付けるための下地を取り付けてから手すりを取り付けていますので、耐久性もバッチリです。
今回は手すりの設置のみの工事ですが、ドアも開け閉めのしやすさを考えると引き戸の方が使いやすい事があります。
満足できるバリアフリーリフォームを計画ために、使う人の状況や予算と相談して使う人の状況をじっくりと観察することが大事です。
トイレの立ち上がりを支える「L型手すり」です。L型にすることで座るときと立ち上がる時、両方に使いやすい手すりになるんですよ。
なお、トイレの便座の高さは45cmくらいがお年寄りに一番使いやすいとされています。今回の工事では取り扱いませんでしたが、バリアフリー工事の際は便器もリフォームの候補に含めると、より使いやすい家になると思います。
トイレの中でも、支えがあると移動がとても楽になります。少ない歩幅でも支えとして使いやすいように、横の手すりも取り付けました。
浴室につながる脱衣所です。浴室に入るには10cm程の段差を越えなければなりません。段差でつまずかないように力を入れられる手すりを脱衣所・浴室内の両方に取り付けます。
浴室内は体に負担がかかる移動が多い場所です。特に、浴室に入る動作は足をあげたりまたいだりと、お年寄りには辛い動作が多いんです。
思うように動かない体を支えるために持つところが欲しいのですが、かと言ってタイルの壁は滑るため支えするには危ないです。
そのため、動きに合わせて体をサポートする手すりを取り付ける事が怪我の予防にもつながります。
コメントをいただけると嬉しいです