浜松市・磐田市でも義務化。2種類の火災警報器の特徴とは

kasai01
私たちの事務所の近くには消防署があり、毎日のように消防車が出動して行きます。一瞬にして人の命や大切な家を飲み込んでしまう火災は本当に恐ろしいものですよね。
住宅用火災警報器はもう設置されましたか?静岡県では2009年6月1日から設置が義務化されています。今回は2種類の感知タイプがある火災警報器の特徴をご紹介します。
ちょっと面倒ですが、まだ取付をしていない方は万が一の場合にご家族の命を守るために、早めに取付工事をして下さいね。

2009年6月1日から設置義務化!
2irasuto
住宅火災により亡くなった人の5割の原因は「発見の遅れ」によるものだそうです。
万が一火災が発生してしまっても、早めに気づいていれば被害を最小限に抑える事ができますが、就寝時などに火災が発生した場合、どうしても発見が遅れてしまいます。火災警報器をつけることで、就寝時でも大きな音で火災発生を知らせてくれますし、被害を最小限にする為、またご家族の命を守る為、まだ設置されていないお宅は早急にご検討下さい。

どこに設置したらいいの?

すべての居室、階段ホールに設置が必要です。
※台所、浴室、トイレ、洗面所、納戸などは含まれません。

どこで購入できるの?

kasai06住宅用火災警報器はホームセンター、家電量販店などで手軽に購入する事ができますし、電池式のものであれば設置も簡単です。
沢山の種類が売られているのでご不明な事がございましたらお気軽に大得工務店までお問合せ下さい。
また、購入する際は右の「検定マーク」が付いているものを選んで下さいね。

警報器には2種類あります

★熱式(熱を感知してお知らせします)

kasai03設置場所:台所など
台所など日常生活で煙が出る場所で、その煙を感知してしまう恐れのある場所には熱式がむいています。
他の火災警報器と連動して作動するタイプもありますので、火災の原因となりやすい台所に連動タイプを設置しますとより安心です。

★煙式(煙を感知してお知らせします)

kasai04設置場所:居間・ダイニング・子供室・寝室・階段
煙式の方が熱式よりも火災を感知する時間が早いのですが、台所に使用すると料理の煙で誤作動する場合がありますので台所は避けて使用する方が良いでしょう。

※火災に加えて、ガス漏れも検知する機能が付いた「複合型住宅用火災警報器」もあります。

設置後のお手入れも身を守る為に大切です。

いざという時にきちんと作動してくれる為にお手入れや点検が必要です!

  • 定期的に警報器がきちんと作動するかどうか点検して下さい。
  • 警報器にホコリが付くと火災の煙を感知しにくくなります。年に1回は乾いた布でふき取りましょう。
  • 電池式のものは電池が切れていないかも確認が必要です。10年電池が持つタイプのものが多いですが、格安品などの中には1~2年しか電池が持たないものもありますので注意して下さい。


悪質な訪問販売にご注意を!

kasai05「住宅用火災警報器が法令で義務化された。すべての住宅で設置しなくてはならない」といって、住宅用火災警報器ではない警報装置を高額で購入させる悪質な訪問販売が多発しております。
住警器の価格は、熱式や煙式のもので1個3,000円~10,000円程度、ガス警報器複合型のもので1個14,000円程度です。警報機は何十万もしません!
消防職員になりすまして住宅内に入りこみ、金品を盗んでいく窃盗事件も発生しています。ご注意下さい。

コメントをいただけると嬉しいです

*
*
* (公開されません)